最終更新日:2011年8月18日(木)
在宅難病患者等酸素濃縮器使用助成事業
1 在宅難病患者等酸素濃縮器使用助成事業とは
在宅酸素療法及び人工呼吸療法を必要とする呼吸機能障害者の健康維持とその
福祉の増進に資することを目的として、酸素濃縮器及び人工呼吸器の使用に係る
電気料金の一部を助成するものです。
2 対象となる方
保健所管内の9町(鷹栖町・東神楽町・当麻町・比布町・愛別町・上川町・東川町・美瑛町・幌加内町)に住民登録されており、在宅
で酸素療法及び人工呼吸療法を行っている方
3 申請方法について
次の書類を各1部揃え、上川保健所まで提出してください。
(1) 酸素助成認定申請書
注) 担当医の証明が必要です。
(2) 患者さんの住民票
4 認定について
認定となった場合は、在宅難病患者等酸素濃縮器使用助成認定証を交付します。
認定開始は、申請書を受理した日の属する月の翌月からとなります。
5 助成金の請求について
(1) 助成額
1日当たりの使用時間によって決まります。
1日あたりの使用時間 |
1ヶ月あたりの助成金 |
12時間未満 |
1,000円 |
12時間以上 |
2,000円 |
(2) 請求方法
1年(1月~12月)分を翌年の2月28日までに請求していただくこととなります。
(3) 必要なもの
次の書類を各1部揃え、上川保健所まで提出してください。
ア 酸素助成金
注)対象者には、毎年12月末までに保健所から郵送しています。
担当医の証明が必要です。
イ 認定者と請求者が異なる場合は、戸籍謄本等が必要となります。
6 変更・喪失
(1) 酸素変更届
住所・氏名に変更があった場合は、変更届が必要となります。
(2) 酸素資格喪失
転出、死亡等により酸素濃縮器等を使用しなくなった場合は、喪失届が必要
となります。