悲惨な事故を招く飲酒運転を上川地域から根絶するため、7月12日に、旭川市大雪クリスタルホールにおいて決起大会を開催しました!
_____________________________________
●日時;令和6年(2024年)7月12日(金) 13:30~14:30
●場所;旭川市大雪クリスタルホール音楽堂(旭川市神楽3条7丁目)
●主催;北海道上川総合振興局、旭川市、北海道警察旭川方面本部 ほか
●内容
(1) 交通事故犠牲者に対する黙祷
(2) 旭川市交通安全運動推進委員会表彰
(3) 主催者挨拶(①北海道上川総合振興局長 竹澤 孝夫、②旭川市長 今津 寛介(代理 副市長 菅野 直行)、③北海道警察旭川方面本部長 野手 敏光)
(4) 来賓紹介
(5) 管内交通事故概況等説明(北海道警察旭川方面本部交通課課長補佐 多田 純彦)
(6) 飲酒運転根絶!学生PR動画放映
(7) 大会宣言(旭川市市民委員会連絡協議会交通部会会長 磯石 浩二 様)
_____________________________________
↑ 大会では、旭川市の表彰も行われ、交通安全啓発に長年取り組まれた功労者や、交通事故死ゼロ日長期日数を達成した地域が表彰状を授与されました。
↑ 主催者挨拶の様子(上川総合振興局長 竹澤 孝夫)
↑ 7月13日の飲酒運転根絶の日に旭川市平和通買物公園において啓発活動を行いました!
_____________________________________
●日時;令和6年(2024年)7月13日(土) 17:00~18:00
●場所;旭川市平和通買物公園
●主催;北海道上川総合振興局、北海道警察旭川方面本部、旭川中央警察署、上川地区交通安全推進協議会
●参加機関;旭川市、旭川市市民委員会連絡協議会、旭川東警察署、旭川小売酒販組合
____________________________________________
飲酒運転による悲惨な交通事故はなくなってはおらず、根絶にはほど遠い状況です。
自らが「飲酒運転をしない」ことはもちろん、「飲酒運転をさせない、許さない、そして見逃さない」という社会環境づくりを推進することも大切です。
例えば、
・お酒の提供がある飲食店に行く人には、公共交通機関で向かうことを奨める、
・車で来ている人にはお酒を提供しない、飲ませない、
・飲酒をした翌朝にはアルコールが残っていないか確認しあう、
などの取組が挙げられます。
1人1人の小さな取組でも、大勢の方が取り組めば、1歩1歩確実に、飲酒運転の根絶に近づきます。
「飲酒運転をしない、させない、許さない、そして見逃さない」の取組へのご協力をよろしくお願いします。