H25自治体病院広域化・連携構想上川北部地域行動計画
自治体病院広域化・連携構想上川北部地域行動計画
1 北海道の取り組み
道においては、多くの市町村立病院、市町村立診療所、公的病院及び公的診療所が極めて厳しい経営環境にあることを踏まえ、将来の地域における医療のあり方の議論を活性化させるため、平成20年1月に「道から市町村、住民への提案」として「自治体病院等広域化・連携構想」を策定し、地域の実情に応じた検討協議の実施を促進しています。
2 名寄保健所の取り組み
名寄保健所では、振興局の枠組みを超えた医療資源の役割分担と連携に取り組むこととして、上川北部8市町村、南宗谷3町、オホーツク1村の計12市町村を「上川北部地域」として、様々な医療課題の解決に向けた協議を重ね、得られた課題を具体的行動方針として取りまとめ、平成24年度12月に「上川北部地域行動計画」を策定し、平成29年度までの5年計画で、ITネットワーク化による医療連携、名寄市立総合病院における救急医療機能の強化など、地域医療の課題の解決に向けた取り組みを行うこととしています。
3 上川北部地域行動計画について
計画の構成は、北海道医療計画の5疾病5事業の分類に準じ、それぞれの項目における取り組みと、目標年度が設定され、26P以降の年度別計画(工程表)により進捗管理を行います。
また、毎年1回は関係市町村、医療機関、団体を参集し、自治体病院等広域化・連携検討会議を開催し、計画の効果や新たな課題について協議を行うこととしています。
問い合わせ先
上川総合振興局保健環境部名寄地域保健室(名寄保健所)
企画総務課主査(地域医療薬務)
〒096-0005
名寄市東5条南3丁目63番地38
TEL 01654-3-3121 FAX 01654-3-3224
E-mail: nayoroho.somu1@pref.hokkaido.lg.jp