士別地域では、令和4年1~2月、士別市、和寒町、剣淵町の新規就農者、就農予定者(研修生)、法人従業員など農業経験の浅い若手を対象に「冬期学習会」を開催しています。
士別市の声掛けで始まったこの学習会には、他2町やJA北ひびきの協力もあり19名がエントリーし、専門用語などから学ぶ基礎講座(座学)を受けています。忙しくなる春までにじっくり腰をすえて農業の基礎を学び、今後の農作業に活かしてほしいと思います。
真剣に講義を聞く受講生たち(第2回 植物保護)※会場はしっかり感染症対策をとっています
まずは大豆の品種から学びます(第4回 畑作)
日程 | 1時限目 | 2時限目 | 講師 |
---|---|---|---|
第1回1月12日 | 土壌肥料の基礎知識 | 施肥設計 | 普及センター |
第2回1月19日 | 植物保護の基礎知識 | 総合的防除 | 普及センター |
第3回1月26日 | 水稲Ⅰ | 水稲Ⅱ | 普及センター |
第4回2月2日 | 畑作(小麦) | 畑作(大豆) | 普及センター |
第5回2月9日 | 露地野菜 | 施設野菜 | 普及センター |
第6回2月16日 | 農業機械・農作業安全 | JA | |
第7回2月24日 | 農業共済制度 | 地域農業の概要 | NOSAI、JA |
※2月9日以降、第5回・7回は延期、第6回は中止となっています