感染性胃腸炎の集団発生が疑われる場合の対応について
保育園、幼稚園、学校、障がい者施設、高齢者施設等で、集団感染を疑う場合は、感染拡大防止のため保健所への報告をお願いします。
集団発生の定義
1、同一感染経路によることが明らかで、同一施設の中で2名以上の発生
2、同一感染経路によることが明らかでない場合、同一施設の中で1週間以内に概ね10名以上の発生
関連通知
報告のタイミング
集団発生の定義に該当しなくても、嘔吐・下痢等の有症者が複数名確認されたときは保健所への報告をお願いします。
早期に探知することで、感染拡大を抑えることにつながりますので、ご協力をお願いします。
報告の方法
○報告先
健康推進課 感染症担当 TEL0166-46-5989
○報告内容
お電話を頂いたときに、次の項目を確認させていただきますので、事前にご準備ください。
・施設の基本情報
利用者数(クラスやユニット等属性毎の人数)、職員数(職種毎の人数)、その他外部利用等人数
・発生状況
日にちごとの発生状況(発生数、有症者の属性)、検便検査等で診断を受けている方がいるか
施設内での嘔吐、下痢など、感染を広げるような出来事の状況、消毒の実施状況
給食施設の有無、共通食やイベント行事等の実施状況
・その他消毒や感染防護などの対応の状況等
保健所の調査について
報告を頂いた結果、感染症法第15条に基づき、保健所の職員が、施設に調査に伺う場合がありますので、ご協力をお願いします。
給食施設を有する場合などは、状況に応じて、感染症・食中毒の両側面から調査を行うため、保健所の感染症担当職員・食品保健担当職員が調査を行う場合があります。
ご準備頂く資料
■ 有症者の一覧(健康調査様式(下記のショートカットよりダウンロード)を使用して下さい。)
■ 名簿(利用者・職員の、クラスやフロア、性別、生年月日等。施設で元々使用されている様式でよいです。)
■ 施設の見取り図
■ 献立表
■ 行事表
■ 職員の勤務表(職種、担当する業務、勤務状況がわかるもの)
■ (入所施設以外)利用者の出欠状況
※必要時には、他の資料をご用意いただく場合もあります。
健康調査様式はデータで、上川保健所健康推進課に送信ください。
メールアドレス kamikawaho.chihoken1(at)pref.hokkaido.lg.jp
※(at)は@に置き換えてください。