健康づくりについて

健康づくりの対策について

上川保健所では、住民の皆様が心身ともに健康で心豊かな生活を送ることができるよう、様々な取組を行っています。

上川中部健康づくり事業行動計画

「北海道健康増進計画 すこやか北海道21」を推進するための「上川中部圏域健康づくり事業行動計画」を策定しています。

ほっかいどうヘルスサポートレストラン推進事業

飲食店が対象となる事業です。住民の皆様の健康づくりのため、登録されるお店を募集しています。

ほっかいどうヘルスサポートレストラン

どさんこ食事バランスガイド

私たちの住む地元「北海道」の食材を使って、栄養バランスのとれた食事をきちんと食べる、「どさんこ食事バランスガイド」~北海道版食事バランスガイド~です。

食事バランスガイド

すこやかロード

「すこやかロード」の認定は、「公益財団法人北海道健康づくり財団」と「北海道」が実施主体となって実施しています。
身近で気軽に楽しくウォーキングを行うためのコースを認定しています。
「公益財団法人北海道健康づくり財団」のホームページから、「健康づくり情報」→「すこやかロード」をクリックしてください。
上川保健所管内のほか、全道のコースを見ることができます。

「すこやかロード」の申請を、ぜひご検討ください!

北海道の健康づくりに関する情報

北海道の健康づくりに関する情報を掲載しています。
北海道で行っている主な取組のほか、その中にある「ほっかいどう健康づくりX」のバナーをクリックして、フォローやリポストをお願いします!

たばこ対策について

受動喫煙防止条例

2020年4月1日、改正健康増進法、北海道受動狐防止対策がスタートしました。
全ての方に望まない受動喫煙を生じさせない「寿應喫煙ゼロ」の実現を目指し、道、道民、事業者及び関係団体がそれぞれの責務の下、協働しながら道民運動として、受動喫煙防止対策を推進することとしています。

望まない受動喫煙を防止する取り組みは、「マナー」から「ルール」に変わっています。

北海道受動喫煙防止条例ポスター

国や北海道の受動喫煙防止対策

国や北海道の受動喫煙防止に関する情報はこちらをご覧ください。

ポータルサイトバナー

北海道のきれいな空気の施設登録事業

2020年4月から「北海道きれいな空気の施設登録事業」としてスタートしました。
屋内禁煙に取り組む施設に、ステッカーを交付しています(対象:健康増進法において原則屋内禁煙とされる第二種施設)。
ぜひ、登録いただき、建物の出入り口にステッカーを貼って「禁煙している施設」として、住民の皆様にお知らせください!

上川保健所の取組

1 禁煙相談窓口

「たばこに関する相談」や「喫煙に関する相談」に対応しています。

○ 日  時:平日8:45~17:30

○ 相談方法:電話(必要応じて面接もあります)

○ 問い合わせ先:北海道上川保健所企画総務課(0166-46-5988)

 

2 禁煙支援情報の提供

「禁煙専門外来」をキーワード検索すると、禁煙支援を行う医療機関を調べることができます。
「場所」や「受付時間」で絞り込み検索をすることも可能です。

北海道内の禁煙治療に保険が使える医療機関情報を調べることができます。

3 未成年者喫煙防止講座

未成年者の喫煙は、成人に比べて健康への影響が大きく、喫煙を始めてからニコチン依存症になるまでの期間も短く、吸い始める前の対策が重要です。
上川保健所では、小学生を対象にしたクラス単位・学年単位等、喫煙防止講座を行っていますので、まずはご相談ください。

4 関係機関へのリンク

カテゴリー

保健行政室(上川保健所)のカテゴリ

お問い合わせ

上川総合振興局保健環境部保健行政室(上川保健所)企画総務課

〒079-8610旭川市永山6条19丁目1番1号上川合同庁舎

電話:
0166-46-5979
Fax:
0166-46-5262
cc-by

page top