水質基準の水質検査が可能な水質検査機関については こちら
令和4年度受付日
月 | 上川 | 名寄・富良野 | 留萌・深川 |
4月 | 11日(月)、18日(月) | 11日(月) | 18日(月) |
5月 | 9日(月)、16日(月) | 9日(月) | 16日(月) |
6月 | 6日(月)、13日(月) | 6日(月) | 13日(月) |
7月 | 4日(月)、11日(月) | 4日(月) | 11日(月) |
8月 | 1日(月)、15日(月) | 1日(月) | 15日(月) |
9月 | 5日(月)、12日(月) | 5日(月) | 12日(月) |
10月 | 3日(月)、17日(月) | 3日(月) | 17日(月) |
11月 | 7日(月)、14日(月) | 7日(月) | 14日(月) |
12月 | 5日(月)、12日(月) | 5日(月) | 12日(月) |
1月 | 16日(月)、23日(月) | 16日(月) | 23日(月) |
2月 | 6日(月)、13日(月) | 6日(月) | 13日(月) |
3月 | 6日(月)、13日(月) | 6日(月) | 13日(月) |
各日の午前8:45~午後2:00までに保健所試験検査課窓口で受付しています。
依頼書、検査する水(当日に汲んだもの)をお持ちください。
検査に1週間程度かかりますので、受け付けた日から10日前後で結果書が届きます。
検査料金及び項目
検査種別 | 検査項目 | 料金 |
一般細菌試験 | 一般細菌数 | 1,400円 |
大腸菌群試験 | 大腸菌群 | 2,800円 |
大腸菌試験 | 大腸菌 | 3,650円 |
飲料水 簡易試験 |
色度、濁度、pH値、臭気、味、有機物(全有機炭素(TOC)の量)、一般細菌数、大腸菌の8項目 | 9,950円 |
飲料水 一般試験 |
色度、濁度、pH値、臭気、味、塩化物イオン、亜硝酸態窒素、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、有機物(全有機炭素(TOC)の量)、一般細菌数、大腸菌の11項目 | 15,800円 |
化学的一成分試験 定性試験 |
濁度、色度、pH値、残留塩素など(複数可) | 1項目 3,800円 |
化学的一成分試験 定量試験 |
有機物(全有機炭素(TOC)の量)、塩化物イオン、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素、BOD、CODなど(複数可) | 1項目 12,000円 |
水道水浄水試験 | 色度、濁度、pH値、臭気、味、塩化物イオン、有機物(全有機炭素(TOC)の量)、 一般細菌数、大腸菌、残留塩素の10項目 | 14,400円 |
水質検査を受ける方へ (PDF 207KB) 日程・料金・採水方法などがまとめて記載されてあります。
水質試験依頼書 (PDF 116KB) A4印刷してください。
水質検査依頼書別紙 (XLS 35KB) A4印刷してください。検査する水が複数ある場合に使用してください。
採水容器について
○あらかじめ保健所へ来られる方には、採水用の容器を無料でお貸ししています。
理化学検査用:1リットルのペットボトル、40ミリリットルのガラス小ビン
細菌検査用:100~200ミリリットルの滅菌採水容器
○あらかじめ来所できない場合は、酒瓶・ミネラルウォーターのペットボトル等(1リットル程度)をよく洗い、熱いお湯を通して熱湯消毒し(キャップも)、容器がさめてから検査をする水を入れてください。(消毒が不十分な場合は細菌検査に影響が出る場合があります)
採水方法
採水準備
1、容器には必ず依頼者名と採水場所をマジック等で記入してください。
2、蛇口から十分に水を流して、配管の中に溜まっている水を捨ててください。
理化学検査用の採水方法(ペットボトルとガラス小瓶)
1、蛇口を絞って静かに水を汲んでから、1度捨てます。
2、再び静かに満水にします。
3、キャップをしっかりと閉めます。
生物検査用の採水方法(滅菌採水瓶)
1、ビニール袋が付いている場合は、採水直前に開封します。
2、ねじ式キャップをはずし、蛇口を絞って静かに満水にします。
(このときに容器の中に指が触れないように注意してください)
3、キャップをしっかりと閉めます。
検査料金の支払いについて
北海道収入証紙を購入して、依頼書に添付していただきます。
北海道収入証紙は、最寄りの販売所で購入願います。(庁舎内でも購入できます。)