障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会

上川圏域障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会について

  「北海道障がい者及び障がい児の権利擁護並びに障がい者及び障がい児が暮らしやすい地域づくりの推進に関する条例(北海道障がい者条例)」が平成22年4月1日から全面施行されました。

 条例に基づき設置された「障がい者が暮らしやすい地域づくり委員会」では、市町村などと連携し、障がい者が受けた差別や虐待などの解決に向けた協議・あっせんを行います。

 また、障がい者の地域生活を支えるサービスや暮らしづらさに関する相談もお受けします。

知ることからはじめよう「笑顔になれるバリアフリー」の開催について

 地域づくり委員会における取り組みの一環として、民間事業者及び市町村担当者を対象とした標記セミナーを、国土交通省北海道運輸局旭川運輸支局のご協力のもと開催することとしました。

 当該セミナーは、「障害者差別解消法」(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)の改正に伴う、民間事業者による合理的配慮の提供義務化(令和6年(2024年)6月迄に施行予定)を控え、「障がいのある方への合理的配慮」等について理解を深めていただくことを目的としております。

 つきましては、障害のある方へのご理解を賜りたく、積極的なご参加をお願い申し上げます。

 詳細については、下記チラシをご覧ください。

開催日時

令和4年(2022年)7月29日(金)13:30~15:00

開催場所

上川合同庁舎 3階講堂 (旭川市永山6条19丁目1-1)

内  容

(1)合理的配慮・障害者差別解消法について
(2)当事者等の声
(3)バリアフリーに関する国の取り組み(国土交通省北海道運輸局旭川運輸支局)

お申し込み

別添の申込書によりFAX又はメールにて令和4年7月22日(金)迄にお申し込みください。

問い合せ先

上川総合振興局保健環境部社会福祉課 主査(地域福祉) 樋口
電 話:0166-46-5221
FAX:0166-46-5203
e-mail:higuchi.naoto@pref.hokkaido.lg.jp

リンク

カテゴリー

社会福祉課のカテゴリ

cc-by

page top