出張所のしごと > 畑地かんがい
いつでも水が使えるようになった(畑地かんがい)
効率的で安定した畑作経営をめざして
富良野地域は道内屈指の野菜産地で、生産振興の取り組みや栽培技術の普及、一貫した機械
化作業などによって、計画的な作付けや出荷が行われています。
作物の生育には一定の水分が必要ですが、水もちが悪く、肥よく度の少ない丘陵地帯などで
は、生育期の干ばつによって、収量や品質の低下がしばしばみられました。そんなときに活躍
するのが畑地かんがい施設です。また、管内で盛んなハウス栽培では水管理が非常に重要です。
畑地かんがいは、効率的な農業経営や安定生産のために重要な役割を果たします。
レインガンでかん水している様子 |
多孔管によるかんがい |
リールマシン:大規模な畑で効率的に散水します |
ビニールハウスでも使われています。 |