地域でつくる松山湿原木道補修プロジェクト

上川総合振興局独自の取り組み

「地域でつくる松山湿原木道補修プロジェクト」

地域の観光資源となっている「松山湿原(美深町仁宇布)」では、湿原内の散策路として整備されている木道の一部で、老朽化等による破損が見られ、その都度修繕を行ってきましたが、費用面や運搬手段の確保が大きな課題となっていました。
そこで、令和6年度から、上川総合振興局と美深町内の様々な関係者が連携し、地域一帯で木道の修繕を行う『地域でつくる松山湿原木道補修プロジェクト』に取り組んでいます。

プロジェクト参加者と主な役割★
・北海道美深高等学校(以下、美深高校):資材の運搬
・美深町役場(以下、役場):資材の運搬、バスの手配
・北海道森林土木建設業協会美深支部(以下、北森建美深支部):補修作業
・美深町観光協会(以下、観光協会):事前授業の講師、補修作業の支援
・北海道上川総合振興局(以下、振興局):資材の購入、資材の運搬・補修作業の調整

  04.01II.jpg    2003_0626えぞ松沼_002II.jpg

令和6年度の取り組み

令和6年度は、5箇所の補修を実施しました。
プロジェクトの流れは、次のとおりです。

①事前授業
 対象:美深高校 1年生
 講師:観光協会職員
 主な内容:松山湿原や町内の観光資源などについての授業
②資材運搬作業
 参加者:美深高校 1年生・役場職員・観光協会職員
 主な内容:標高797mにある湿原まで資材を運搬
③補修作業
 参加者:北森建美深支部会員(4社)
 主な内容:破損箇所(5箇所)の補修作業

    DSC01027II.jpg 4資材運搬3II.jpg DSC01149II.jpg

上川総合振興局では今後も、プロジェクト参加者と連携し本プロジェクトに取り組んでいきます。
皆さまも是非、アップデートされた松山湿原に足を運んでみてください!!

カテゴリー

林務課のカテゴリ

cc-by

page top