森林認証制度の紹介

◆ 森林認証制度とは

 森林認証制度は、行政や企業から独立した第三者機関(認証機関)が、持続可能な森林経営など一定の基準を満たす森林を認証し、そこから生産される木材・木製品にロゴマークをつけて区分し、消費者の選択的な購入を通じて適切な森林管理を支援する制度です。

森林認証

※FM認証(Forest Management:森林管理)
 
森林が持続的に管理されていることを第三者機関が検証し認証します。
※CoC認証(Chain of Custody:管理の連鎖)
 
製品が消費者に届くまでの工程で原料材の認証情報を追跡する仕組みです。

◆ 北海道の森林認証と上川地域の森林認証

 上川管内では、平成15年に下川町の一部民有林及び国有林でFSC-FM・CoC認証を取得したのを契機に、平成30年に上川森林認証協議会が設立され、令和元年度に上川管内の一般民有林及び道有林ではSGEC-FM認証を取得し、上川管内全体の約28%が認証林となっています。また、CoC認証事業体は64社が取得しています。
(令和5年3月末時点)

全道取得状況

管内取得状況

◆ 認証製品を買うことによって ・・・

 わたしたち消費者が、このような木材・木材製品を選んで購入することで、森林を管理する人たちに売上金を還元することができ、持続可能な森林管理を支援することができます。

◆ 森林認証取得テキスト ~木材産業者向け~

 この度、これから認証を取得しようと考えている事業者様へ、森林認証制度の内容や認証を取得するまでの流れ、認証材の利用事例を具体的に示し、森林認証に取り組む事業者の拡大を図ることを目的に「森林認証取得テキスト」を発行いたしました。

森林認証取得テキスト

◆ 森林認証制度のPR動画

 こちらの動画では、森林認証制度や、北海道上川地域での森林認証の取組みについて紹介しています。

◆ 上川管内の森林認証に関するお問い合わせ先

北海道上川総合振興局産業振興部林務課林産係
TEL:0166-46-5953 (直通)

カテゴリー

cc-by

page top