![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
眺め
◎画像をクリックすると、大きな画面になります。ぜひクリックしてみてください。
大雪山に抱かれた上川中部エリア
◆旭川市
◆鷹栖町
|
|
|
|
|
「パレットヒルズ」 |
|
|
|
|
◆東神楽町
|
|
|
|
|
「ひじり野公園」 |
|
|
|
|
◆比布町
![]() |
![]() |
|||
「すいせんと大雪山」 |
「突哨山のエゾエンゴサク」 |
◆愛別町
|
|
|
||
「愛別ダム湖」 |
「愛別神社の桜」 |
|
|
|
◆上川町
|
||||
「牧草畑と大雪山」 |
「秋の層雲峡」 |
「層雲峡」 |
「大雪森のガーデン」 |
|
「初春の旭ヶ丘から大雪山連峰を望む3」 |
「初春の旭ヶ丘から大雪山連峰を望む4」 |
「初春の旭ヶ丘から大雪山連峰を望む5」 |
|
「大雪山赤岳銀泉台の紅葉」 |
「高原温泉(滝見沼)」 |
|
「赤岳第3雪渓付近」 |
「初春の旭ヶ丘から大雪山連峰を望む1」 |
「初春の旭ヶ丘から大雪山連峰を望む2」 |
「流星の滝」 |
「銀河の滝」 |
「層雲峡花ものがたり」 |
「銀泉台雲海」 |
「銀泉台紅葉」 |
「黒岳山頂からの眺め」 |
「黒岳と雲」 |
「黒岳の招き岩」 |
「黒岳招き岩と雲」 |
「黒岳山頂」 |
「アンガス牛の里」 |
「冬の浮島湿原」 |
「高原温泉の紅葉 1」 |
「高原温泉の紅葉 2」 |
「夏の高原温泉」 |
◆大雪山
|
||||
「ロープウェイと旭岳」 |
「姿見駅」 |
「姿見の池 1」 |
「姿見の池 2」 |
|
「裏旭からの眺め」 |
「風で浸食した岩」 |
「裾合平あたり」 |
「お鉢平」 |
「黒岳から見た凌雲岳」 |
◆東川町
|
|
|
||
「七色の噴水」 |
「初冬の旭岳と忠別湖」 |
|
|
|
「冬の旭岳9」 |
「冬の旭岳10」 |
「冬の旭岳11」 |
「星空と旭岳」 |
「夕映えの旭岳」 |
「冬の旭岳4」 |
「冬の旭岳5」 |
「冬の旭岳6」 |
「冬の旭岳7」 |
「冬の旭岳8」 |
「羽衣の滝」 |
「大雪旭岳源水」 |
「冬の旭岳1」 |
「冬の旭岳2」 |
「冬の旭岳3」 |
「旭岳と松」 |
「旭岳と噴煙」 |
「旭岳の秋」 |
「旭岳ロープウェイ」 |
「旭岳源水」 |
「旭岳紅葉」 |
「旭岳登山」 |
「忠別ダム1」 |
「ばれいしょ畑」 |
「旭岳」 |
◆美瑛町
|
|
|
||
「初夏の四季彩の丘」 |
「空庭」 |
|
|
|
「冬の丘」 |
「雪上の畝」 |
「冬の白ひげの滝」 |
「モービルの跡」 |
「春を待つ丘」 |
「雪化粧の山」 |
「雪化粧」 |
「防風林1」 |
「冬のブルーリバー」 |
「白ひげの滝とブルーリバー」 |
「白ひげの滝とブルーリバー2」 |
「黄昏時のぜるぶの丘」 |
「セブンスターの木」 |
「パッチワークの路」 |
「親子の木」 |
「並木」 |
「名もない木」 |
「十勝岳連峰 1」 |
「十勝岳連峰 2」 |
「十勝岳連峰 3」 |
「十勝岳連峰 4」 |
「オプタテシケ山」 |
「白金温泉ブルーリバー」 |
「秋の白ひげの滝」
|
「四季彩の丘1」 |
「青い池」 |
「初夏の麦稈ロール 1」 |
「初夏の麦稈ロール 2」 |
「あるうのぱいん前バス停」 |
「望岳台から望む十勝岳連峰」 |
「北西の丘・ひまわり畑」 |
「北西の丘の花畑 1」 |
「北西の丘の花畑 2」 |
「北西の丘の花畑 3」 |
「クリスマスツリーの木1」 |
「クリスマスツリーの木2」 |
「ケンとメリーの木」 |
「小麦畑」 |
「小麦畑に佇むケンとメリー」 |
「四季彩の丘2」 |
「四季彩の丘3」 |
「秋の四季彩の丘」 |
「十勝岳全景」 |
「十勝岳噴火口 1」 |
「十勝岳噴火口 2」 |
「ぜるぶの丘 1」 |
「四季彩の丘 4」 |
「四季彩の丘5」 |
「四季彩の丘 6」 |
「十勝岳から美瑛町を望む」 |
天塩川が悠々と流れる上川北部エリア
◆士別市
|
|
|||
「岩尾内湖」 |
「紅葉の山を縫う道」 |
「牧場と紅葉の山」 |
|
|
![]() |
||||
「キカラシ畑」 |
「夜明け」 |
「天塩岳」 |
「羊と雲の丘」 |
「岩尾内ダム」 |
「初冬の丘」 |
「厳冬の丘」 |
「丘の花」 |
「春の桜」 |
「士別・めんよう牧場」 |
「春の小麦畑」 |
「丘へ続く小径」 |
「夏の丘」 |
「晩秋の丘」 |
「晩秋」 |
「馬鈴薯の花」 |
「収穫期」 |
「春をまつ」 |
「農作業の始まり」 |
「丘と花」 |
◆名寄市
|
||||
「智恵文の菜の花」 |
「智恵文のひまわり2020」 |
「ひまわり5」 |
「ひまわり6」 |
「ひまわり7」 |
「名寄川1」 |
「ひまわり1」 |
「ひまわり2」 |
「ひまわり3」 |
「ひまわり4」 |
「中名寄の秋」 |
「中名寄晩秋」 |
「東小学校スノーランタン」 |
「風連町中央」 |
「訪秋の望湖台」 |
「夏智恵文」 |
「夏日進」 |
「厳冬の白樺林」 |
「市営放牧場」 |
「大学公園の春」 |
「サンピラー1」 |
「サンピラー2」 |
「サンピラーパークヒマワリ」 |
「ピヤシリスキー場」 |
「旭東」 |
「樹氷1」 |
「光柱(ライトピラー)」 |
「サンピラー3」 |
「サンピラー4」 |
「サンピラー5」 |
「サンピラーパーク」 |
「ひまわり畑 1」 |
「ひまわり畑 2」 |
「ひまわり畑 3」 |
「ひまわり畑 4」 |
◆和寒町
「南丘森林公園の木々」 |
「塩狩峠」 |
「冬」 |
「シマシマ」 |
「南丘森林公園」 |
◆剣淵町
|
|
|
|
|
「小屋と丘」 |
「緑の丘」 |
「波打つ丘」 |
|
|
「畑」 |
「防風林2」 |
「剣淵川」 |
「眺望の丘」 |
「鉄塔と丘」 |
「紅葉1」 |
「モヒカン」 |
「菜の花」 |
「じゃがいも畑」 |
「桜岡公園オートキャンプ場」 |
◆下川町
「矢文沢貯水池」 |
「朝焼け」 |
「名寄川2」 |
「そば畑」 |
「秋」 |
◆美深町
|
||||
「おいでよ!天空の園「松山湿原」」 |
「道北の秘境 松山湿原「えぞ沼」」 |
「松山湿原1」 |
「松山湿原2」 |
|
「女神の滝の柱状節理」 |
「天塩川1」 |
「トロッコ王国1」 |
「びふかアイランド」 |
「松山湿原3」 |
◆音威子府村
|
|
|
||
「天塩川2」 |
「天塩川3」 |
|
|
|
◆中川町
|
||||
「天塩川解氷」 |
「天塩川4」 |
「天塩川5」 |
「天塩川解氷2」 |
|
◆幌加内町
「霧氷の木々」 |
「カラマツ林の冬」 |
「そば畑の赤い傘」 |
「初夏の朱鞠内湖」 |
|
「幌加内そばロード」 |
「朱鞠内湖1」 |
「畑の信号」 |
「朱鞠内湖2」 |
「フロストフラワー」 |
ラベンダーが香る上川南部エリア
◆富良野市
◆上富良野町
「旭野やまびこ高地の桜」 |
「十勝岳連峰と春耕」 |
|
||
「彩の大地」 |
「麦畑2」 |
「牧草ロールと十勝岳」 |
「十勝岳紅葉」 |
「凌雲閣からの十勝岳紅葉」 |
「十勝岳」 |
「スノーモンスター」 |
「大麦畑と十勝岳連峰」 |
「紅葉と十勝岳連峰」 |
「凌雲閣から見た十勝岳連峰」 |
「十勝岳連峰6」 |
「冬のポプラ」 |
「雪原のポプラ」 |
「冬霧」 |
「樹氷3」 |
「十勝岳・安政火口分岐からの景色」 |
「山々(春)」 |
「春の山々」 |
「日の出公園ラベンダー畑」 |
「防風林3」 |
「十勝岳火口から見下ろす」 |
「十勝岳の山肌」 |
「十勝岳と砂防ダム」 |
「十勝岳上空から見た美瑛」 |
「十勝岳上空からみた模範牧場」 |
「十勝岳安政火口に続く沢道」 |
「十勝岳安政火口を見上げる」 |
「十勝岳安政火口の接写」 |
「十勝岳火口のまだら模様」 |
「十勝岳火口の岩肌」 |
「十勝岳安政火口1」 |
「十勝岳安政火口2」 |
「十勝岳火口の縞模様」 |
「十勝岳上空から1」 |
「十勝岳上空から2」 |
「吹上温泉白銀荘雪景色」 |
「吹上温泉露天風呂への道」 |
「冬の十勝岳 1」 |
「冬の十勝岳 2」 |
「湯元凌雲閣」 |
「かんのファーム 1」 |
「かんのファーム 2」 |
「かんのファーム 3」 |
「ジェットコースターの道」 |
「吹上温泉白銀荘」 |
◆中富良野町
「富田ファームのラベンダー」 |
「富田ファーム七色の花畑」 |
「東方を望む2」 |
「富田ファーム」 |
「北星山スキー場」 |
|
|
|
|
|
「初夏のラベンダーと花畑」 |
◆南富良野町
|
|
|
|
|
「紅葉の空知川」 |
|
|
|
|
◆占冠村
|
|
|||
「雲海テラス1」 |
「雲海テラス2」 |
「雲海」 |
|
|
「紅葉2」 |
「雲海テラス3」 |
「雲海テラスとゴンドラ」 |
「赤岩青巌峡」 |
「ニニウキャンプ場」 |
![]() |