Doはぐ講師養成研修会 in 美瑛 2025

Doはぐ講師養成研修会 in 美瑛 2025 チラシ

地域防災力の向上を目的として、災害時における避難所運営を模擬体験する「Doはぐ」の実施に必要となる講師を養成する「Doはぐ講師要請研修会」を開催します。

本研修を受講いただいた方のうち、Doはぐマスターの認定を希望する方で認定要件を満たしている方を、Doはぐマスターに認定します。

Doはぐとは?

Doはぐイメージ画像

真冬に直下型地震が発生し電気等が使えない想定で、 250枚のカードに示されたさまざまな条件をグループで話し合って解決していく「防災教育カードゲーム」です。

静岡県が開発した避難所運営ゲーム(HUG)に、積雪寒冷という北海道の気候面、過去の大災害の経験、コロナ等の感染症対策等を加えることにより、道民の方々に避難所生活や避難所運営を自分事としてとらえ、地域の防災対策の課題を見つけやすくすることを目的に、静岡県の使用許諾を得て道が作成しました。

Doはぐマスターとは?

Doはぐマスター制度は、Doはぐの普及を通じて、多くの道民が避難所運営を自分事として捉え、自らの備えや地域の防災対策の課題に気付くことにより、地域防災力の向上が図られるよう、Doはぐの知識を十分に得た人材の育成を目的としてスタートしました。

上川管内では、45名のマスターをHP等で公表しており、地域の防災活動等で活躍していただいております。

Doはぐマスターの認定要件

次に掲げる者のうち、道内に居住し、Do はぐマスター認定後、Do はぐ普及のため活動できる者
・防災業務経験者(警察、消防、自衛隊、道、市町村、開発局、気象台など防災関係機関の経験者及び退職者)
・地域防災活動者(防災士、自主防災組織、町内会等で防災活動を行っている者等)
・避難所となることが想定される施設の管理運営に当たっている者等(防災担当者を含む)
・その他地域防災のリーダーとして、意欲的に活動できる者

研修会の概要

当日のカリキュラム

時間(予定)内容
12:30~13:00会場・受付
13:00~13:10開会・オリエンテーション
13:10~14:00防災基礎知識/Doはぐ説明
14:00~14:10休憩
14:10~15:30Doはぐ実技
15:30~15:40休憩
15:40~16:40Doはぐ振り返り/本日のまとめ
16:40閉会

日 時

2025年9月17日(木) 13時00分~16時40分

※受付は12時30分から開始いたします。

場 所

美瑛消防署 3階会議室

定 員

90名(先着順)

受講対象者

・防災業務経験者(警察、消防、自衛隊、道、市町村、開発局、気象台など防災関係機関の経験者及び退職者)
・地域防災活動者(防災士、自主防災組織、町内会等で防災活動を行っている者等)
・避難所となることが想定される施設の管理運営に当たっている者等(防災担当者を含む)
・その他地域防災のリーダーとして、意欲的に活動できる者

申込方法

下記リンクからお申し込みください。
リンク先からのお申し込みが困難方は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

申込期限

2025年9月1日(月) 17時00分

お問い合わせ先

上川総合振興局地域創生部危機対策室
電話:0166-46-5321

カテゴリー

地域政策課のカテゴリ

cc-by

page top