上川南部エリア 南富良野町(みなみふらのちょう)

読み上げない

南富良野町は、北海道のほぼ中央に位置し、東西に貫流する空知川にそって6つの集落から形成された自然豊かな町です。まちの中央には、かなやま湖(人造湖)があり、富良野・トマム・サホロのリゾート地の麓に位置する恵まれた立地条件のもと、かなやま湖や空知川を活かしたカヌーやラフティングなどの自然体験観光機能が充実しています。

ワンストップ窓口

企画課企画振興係

TEL:0167-52-2115

E-mail:kikaku@town.minamifurano.hokkaido.jp

URL:http://town.minamifurano.hokkaido.jp/migration-info/

南富良野町の基本情報

アクセス


空路:新千歳空港から車で約120分(道東道利用トマムIC経由)
車:旭川空港から車で120分

人口・世帯数

人口:2,434人
世帯数:1,342世帯

面積

655.54 平方キロメートル

インターネット環境

光回線

(令和2年1月1日現在の情報です)

南富良野町のすまい情報

分譲情報

空き家バンク情報

空き家バンク情報

町営住宅の空き情報

南富良野町公営住宅・町営住宅の空き情報について

南富良野町の支援制度

移住・定住支援

家賃助成

・賃貸借契約している家賃の月額(共益費、駐車場等は除く)のうち、就労先から住宅手当の支給額を控除した後の額の1/2以内で15,000円/月を上限とし、申請月から最大60か月間支給

・配偶者及び高校生以下の子どもひとりにつき5千円、上限額を追加。ただし月額1万円を限度とする

・支給額の1/3は商品券で支給

転居費用助成

・引越し業者又は運送業者に支払った転居に要する経費の1/2以内で、前住所地が道内の場合5万円、道外の場合10万円を上限に助成
※企業等から同様の助成等がある場合は控除後の額にて算出

・配偶者及び高校生以下の子どもひとりにつき3万円、上限額を追加。ただし6万円を上限とする。住宅リフォーム費用の1/2(上限額50万円)を助成

奨学金返還支援

・大学等を卒業して奨学金の返還をする35歳未満の方で、南富良野町に居住し、町内事業者に就労又は個人で事業をする方に月額2万円を上限とし、申請月から120月間を限度に支給

土地・住宅支援

住宅・土地取得に対する助成等

  • 住宅新築:工事費の1/10(上限100万円・内訳現金70万円、商品券30万円)助成、移住加算(20万円~40万円)、地元企業による建設加算20万円 いずれも商品券。土地購入加算(上限50万円)

住宅の改修に対する助成等

  • 住宅リフォーム費用の1/2(上限額50万円)を助成

住宅設備設置等に対する助成等

  • 合併処理浄化槽設置費用の87.5%に相当する額か、人槽に応じた限度額のいずれか低い額を交付。(補助上限額 5人槽821千円、7人槽958千円、10人槽1,218千円)

その他

  • 土地、住宅(購入・賃貸)情報の提供

就業創業支援

起業(創業)支援

  • 新たに商工業を営む個人及び法人並びに既に事業を営む商工業者が日本標準産業分類の中分類で異なる事業を行う者に対し、新たに事業を営む者は、事業経費の1/2以内、異なる事業を行う者は、事業経費の1/3以内とし、200万円を上限額として助成
  • 町の農産部や林産品を使って、特産品の研究、開発、販売を行う者に助成金を交付(対象経費の1/2又は100万円のいずれか低い額)

農林水産業への就業支援、担い手育成支援

  • 新規就農者に対し、家賃助成・農地取得・固定資産税補助金等を支給

求人情報の提供

  • 町のホームページ、配信メール、SNSで情報周知
  • ジョブバンク制度、町内での就業を希望する町民を応援することを目的に、町内各事業所からの求人情報を取りまとめ、名簿登録者のニーズにあった情報を提供

子育て支援

保育料の助成

  • 第2子以降の保育料半額、第3子目以降は無料

子どもの医療支援

  • 22歳(大学等就学中に限る)まで医療費無料
  • 予防接種の全額助成(定期接種及び任意接種「インフルエンザ、おたふくかぜ、子宮頸がん、ロタウイルス」助成)

出産に関する支援

  • 第1子 5万円・第2子 10万円・第3子以降 15万円交付
  • 妊婦健診の無料化(医療機関の独自健診費用は自己負担)

お問い合わせ先

南富良野町企画課企画振興係

TEL:0167-52-2115/FAX:0167-52-2922

住所:空知郡南富良野町字幾寅

E-mail:kikaku@town.minamifurano.hokkaido.jp

URL:http://town.minamifurano.hokkaido.jp/migration-info/

このページは、各市町村のすべての情報を網羅できているものではございません。また、掲載内容から変更がある場合もありますので、制度の詳細や最新の情報につきましては、直接、各市町村にご確認ください。

かみかわ移住・交流ポータルサイト かみかわ暮らし

カテゴリー

地域政策課のカテゴリ

cc-by

page top