
本市は、北海道北部の中央に位置し、道立自然公園「天塩岳」をはじめとする山々や北海道第2の大河「天塩川」の源流域を有する水と緑豊かな田園都市です。また、”羊のまち・しべつ”として、顔が黒く体が白いサフォーク種のめん羊によるまちづくりにも取り組んでいます。人口の減少と少子高齢化が進むなかにあっても、緑にあふれ、元気で活力あふれるまちの実現に向けて、潤いある都市機能の整備や快適な生活環境づくりを進めながら、移住・定住の促進に努めるとともに、合宿や自動車等の試験研究、観光・レジャーなどによる交流人口を増やす取り組みを進めていきます。
ワンストップ窓口
士別市移住ナビデスク
TEL:0165-26-7353
E-mail:info@machi-shibetsu.com
URL:www.city.shibetsu.lg.jp/shibetsunomiryokusaito/shibetsudekurasu/ijusapoto/4197.html
オンライン移住相談も行っています
士別市の基本情報
アクセス
鉄道:札幌駅~士別駅 特急 約2時間/旭川駅~士別駅 特急 約40分
空路:羽田空港~旭川空港 約1時間30分/旭川空港~士別 約1時間30分(国道利用)
車:高速道路 札幌IC~士別剣淵IC 約2時間/千歳IC~士別剣淵IC 約2時間30分/旭川北IC~士別剣淵IC 約30分
車:国道 旭川空港~士別 約1時間30分/旭川~士別 約1時間
人口・世帯数
人口:16,708人
世帯数:8,839世帯
面積
1,119.22 平方キロメートル
インターネット環境
光回線
(令和4年1月1日現在の情報です)
士別市のすまい情報
空き家バンクページ
公営住宅のページ
士別市のしごと情報
「士別の魅力 移住・観光サイト」ページにしごと情報を掲載しています。
士別市の地域おこし協力隊情報
「士別の魅力 移住・観光サイト」ページで士別市の地域おこし協力隊員を紹介しています。
士別市の支援制度
土地・住宅支援
住宅の改修に対する助成等
- 住宅のリフォームを地元建設業者で発注した場合最大49万円分を支援。(現金及びポイント併用。市内商店街等で利用可。)
就業創業支援
農林水産業への就業支援、担い手育成支援
- 就農研修者に研修期間に応じて月額12万円を限度に助成します。
- 新規就農者、新規参入者等に農地賃貸料の1/2以内の額を助成します(最長5年間)
- 新規参入者に農地の固定資産税納付額の1/2以内の額を助成します(最長5年間)。
起業(創業)支援
- 新規開業又は新分野事業を展開した場合に、新規開業等に要した費用の40/100以内、最大200万円を助成します。
- 経営の安定化を目的として、新規創業者が一定期間事業(営業)を継続した場合に、3年間で最大120万円を助成します。
- 空き店舗等を取得もしくは賃貸し、小売業・飲食業を創業した場合、最大120万円を助成します。
- 店舗の改修を地元建設業者を利用して実施した場合、最大100万円を助成します。
奨学金返還支援事業
- 若者の定着を支援するため、奨学金の返還支援として、年額24万円最長10年(最大240万円)補助。
求人情報の提供
- ハローワークの求人情報を市HPで提供しています。
その他
- 介護福祉士及び介護職員の研修費用の9割貸付をします。
- 市外から移住し、市内介護施設に就労した場合、45万円を限度に助成します。
子育て支援
出産に関する支援
- 不育症治療を受けた場合、治療費の一部を助成します。
育児に関する支援
- 妊娠中及び中学生以下の子どもがいる家庭に対し、士別市の商店街等で利用可能な地域ポイントを2倍進呈します。
子どもの医療支援
- 中学生以下の入院・外来医療費の自己負担額が無料。
- 乳幼児の各種予防接種費用を助成します。
ひとり親家庭に対する支援
- ひとり親家庭に対して、所得に応じて医療費を助成します。
お問い合わせ先
まちなか交流プラザ「羊のまち 侍・しべつ」
士別市移住ナビデスク
TEL:0165-26-7353
E-mail:info@machi-shibetsu.com
URL:https://www.city.shibetsu.lg.jp/shibetsunomiryokusaito/shibetsudekurasu/ijusapoto/4197.html
このページは、各市町村のすべての情報を網羅できているものではございません。また、掲載内容から変更がある場合もありますので、制度の詳細や最新の情報につきましては、直接、各市町村にご確認ください。