かみかわ版ゼロカーボン北海道

kamikawa (2) (PNG 635KB)

地域脱炭素ネットワークフォーラム@上川を開催しました!

ネットワークフォーラムトップ (PNG 471KB)

フォーラムのイメージ (PNG 158KB)

詳細

日 時   令和6年11月28日(木) 13:30~
会 場   イオンホール イオンモール旭川駅前4階(旭川市宮下通7丁目2番5号)
参加対象  脱炭素に関心のある自治体、民間企業、地域おこし協力隊、個人事業主の方 など
定 員   会場:100名、オンライン:300名(Zoom)
共 催   旭川市、北海道(上川総合振興局、経済部ゼロカーボン産業課)、環境省 北海道地方環境事務所、公益財団法人北海道環境財団、北海道環境パートナーシップオフィス

プログラム (PNG 155KB)

※セミナー内容は予告なく変更される場合がございます。
※進行の都合により、順番が多少前後する可能性があります。
※交流会(ワークショップ、名刺交換)は現地参加者のみ対象となります。

イベントチラシ

その他

本フォーラムは、以前より下記のチラシにより開催を予告していた「マッチング会」と同じものです(名称を変更して開催することとなりました)。

マッチング(HP用) (JPG 459KB)

かみかわゼロカーボンアカデミーツアー

※終了 今年もやりました!ゼロカーボンアカデミツアー(令和6年11月10日(日)開催)

HP用バナー(テキストあり) (PNG 1.11MB)

 北海道上川総合振興局では、2050年までの「ゼロカーボン北海道」の実現に向け、あらゆる分野において、上川の地域資源を活かした多様なゼロカーボンの “取組の芽” を育てていくことを目的に、「かみかわゼロカーボンアカデミー」を開催しています。

 4年目をもってFINAL開催となる令和6年度は、食と観光の魅力溢れる「富良野エリア」をフィールドに、富良野市と中富良野町とタッグを組み【視察・体験バスツアー】と【ワークショップ】を通じて、様々な視点から「ゼロカーボン」について深堀りすることを目的に開催しました。
 開催の様子は、後日上川総合振興局のYoutubeチャンネルで公開します!お楽しみに!

HP用2 (PNG 490KB)

概要

■定員   30名
■日時   ①オンライン事前学習会 令和6年10月24日(木) 19:00-START
      ②アカデミーツアー   令和6年11月10日(日) 8:00-START
■費用   無料(イベント保険加入費・昼食代等含む)
■募集締切 令和6年(2024年)10月10日(木)
■その他  原則として「オンライン事前学習会」と「アカデミーツアー」のどちらへもご参加いただ
     ける方を募集します。

 ※都合が合わない場合は「オンライン事前学習会」を欠席いただくことも可能です。
 ※応募多数の場合は、抽選とさせていただきますのであらかじめご了承下さい。
 ※当日は、動画撮影が入りますので、あらかじめご了承ください。

※こちらのページを下にスクロールしていただくと、昨年度(令和5年度開催)のツアーの様子の動画や報告書がご覧いただけます!

ファシリテーター

ツアー内容説明ブログ用3(講師紹介) (PNG 171KB)

チラシ

チラシ2 (PNG 2.65MB)

チラシのダウンロードはこちらから

令和5年度かみかわゼロカーボンアカデミーツアー実績報告書

実績報告書イメージ画像

「ツアー編」と「アカデミー編」の内容をギュッと凝縮した動画をYouTubeで公開中!

ツアー編  ※開催しました!

第一弾となる「ツアー編」の舞台は、森林資源に囲まれたまち『下川町』

下川町内の様々な施設を巡るフィールドワークを通じて、ゼロカーボンについての理解を深め、アクションにつなげていくための“ヒント”を探ります。

 ■開催日時
  令和6年(2024年)1月12日(金) 8時30分から19時00分(予定)

 ■集合場所
  集合場所(バス乗降場所)については、次の3箇所から、ご自由にご選択いただけます。
   ① 北海道上川総合振興局 前
    (北海道旭川市永山6条19丁目1番1号)
   ② JR旭川駅 前
    (北海道旭川市宮下通8丁目3番1号)
   ③ ガーデニング・フォレスト「フレペ」 前
    (北海道上川郡下川町西町100番地)

 ■募集人数
  定員30名程度

 ■参加費
  無料(イベント保険加入費・昼食代等を含みます)

 ■募集締切
  令和5年(2023年)12月22日(金)

ツアー行程

ツアー内容説明ブログ用1 (PNG 322KB)

ツアー内容説明ブログ用2 (PNG 442KB)

アカデミー編  ※開催しました!

「ゼロカーボンアカデミーツアー」の第二弾となる「アカデミー編」では、「ツアー編」を振り返りながら、得られた “学び” や “気づき” を基に、実際にアクションを起こしていくプログラムをご用意しています。
「これもゼロカーボンなの?」という驚きの発見ができるかも!?
参加者の皆さん同士でディスカッションしながら、奥深~いゼロカーボンの世界を、普段とはちょっと違ったおもしろい視点から探っていきます。

 ■開催日時
  令和6年(2024年)2月3日(土)10:00~16:00

 ■開催場所
  デザインギャラリー(旭川市宮下通11丁目)

 ■参加費
  無料(イベント保険加入費・昼食代等を含みます)

ゼロカーボン北海道とは?

2050年までに北海道内における温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするという目標です。

ゼロカーボン北海道イメージ図 (JPG 49.1KB)

ゼロカーボン北海道に向けた北海道の取組

詳細はこちら → ゼロカーボン戦略課

ゼロカーボン北海道に向けた上川総合振興局の組織体制

ゼロカーボン北海道上川地方推進本部

上川地域ゼロカーボン推進室

kaigi_shinken_business_people (PNG 145KB)

ゼロカーボン北海道に向けた上川総合振興局の取組(令和5年度)

1 ガイアナイト

【日 時】
 令和5年(2023年)7月3日(月)~7日(金)

【場 所】
 上川合同庁舎 1階 大雪カムイミンタラホール(旭川市永山6条19丁目)

【内 容】(予定)
 ●「ガイアナイト」及び「ゼロカーボン北海道」に関するパネルの展示
 ●植物生まれのキャンドルの配布

ゼロカーボン北海道に向けた上川総合振興局の過去の取組

ゼロカーボン北海道に関するお問い合わせはこちら

北海道上川総合振興局保健環境部環境生活課地域環境係

電話:0166-46-5920

FAX:0166-46-5206

カテゴリー

環境生活課のカテゴリ

お問い合わせ

上川総合振興局保健環境部環境生活課地域環境係

〒079-8610旭川市永山6条19丁目1番1号上川合同庁舎

電話:
0166-46-5920
Fax:
0166-46-5206
cc-by

page top