住民参加のふれあいづくり
旭川建設管理部では、道路や河川・砂防など各事業についてみなさんのご理解をいただくとともに、防災・減災に係る意識の向上を図るためのイベントの開催や、次世代を担う学生、児童に対する学習機会の確保に取り組むなど、みなさまとの交流の機会を深めていきたいと考えております。
親と子の火山砂防見学会(平成2年~ )
十勝岳の麓となる上富良野町において、地元の小学生や父母を対象に、整備を進めている火山砂防施設の見学会を開催しています。
この見学会は、実際の施設見学や映像学習などを通して火山噴火の恐ろしさや防災対策の重要性を、親子のみなさまご一緒に学んで体験していただくことによって、火山防災への一層のご理解をいただけるように取り組んでおります。
校外学習活動の協力
身近な土木施設(道路・河川・ダム)など旭川建設管理部が管理する、社会基盤を用いた児童に対する校外学習活動等の開催に際して、施設見学の対応や事業の説明などの協力をさせていただきます。
「北のけんせつ担い手」育成会議
社会の発展を支える建設産業の担い手について、関係団体が連携し、若手技術者などの人材を継続的に確保・育成することにより、上川地域の安全・安心な暮らしの実現に資することを目的に関係団体(構成団体:上川調査設計協会、旭川建設業協会、国、道、旭川市)が協力して、現場見学会等を開催しています。
土木工事(除雪機械)見学会
旭川市内の小学生に、除雪車、高所作業車の試乗やドローンのデモ飛行や写真撮影で、建設産業に関連する機械を身近に体験してもらいました。