令和6年度地域農業づくり懇談会が開催されました(広域)

 上川総合振興局主催の「令和6年度地域農業づくり懇談会」が令和7年2月19日に上川農業改良普及センターで行われました。本懇談会は普及活動の成果を的確に把握し、評価結果を次年度の普及活動計画の樹立に資すること、また、普及活動の成果などの提供を通じて、安全・安心な農作物生産や農村地域の多面的な機能についての理解を促し、普及事業に対する外部の理解と協力を得ることで、より効果的な普及活動を推進することを目的に開催しています。

 懇談会では、上川の農業及び上川農業改良普及センターの活動概要を説明した後、「土地生産性を維持する持続性の高い農業の確立(士別支所)」「生産性の向上による集落営農の発展(本所)」「迷いない営農で地域を拓く(富良野支所)」「水稲を核とした農業経営の安定化(大雪支所)」「持続可能な経営体の育成による魅力あるゆとり農業の実現(名寄支所)」の5課題について報告しました。

 外部評価委員の方からは、「事例は、いずれも地域と密着して、問題点を明らかにし、解決に向かって一体となって取り組んでいることが理解できた」「地域の課題解決や女性農業者の活躍に取り組んでおり、自分たちの活動の参考になった。情報共有の手法が素晴らしいと感じた」「学習会に夫婦で参加できるよう家族経営協定を推進してほしい」「資材高騰や温暖化の影響で農業がしづらくなっているので、支援をお願いしたい」「農業だけでなく、他業種でも課題となることもあると感じた。普及センターの強みを活かして、引き続き頑張ってほしい」等のご意見をいただきました。

 いただいたご意見を次年度の計画に反映させるとともに、今後も農業者や関係機関と連携し、今後も地域農業の維持・発展のため地域に寄り添った活動を展開していきます。

上川総合振興局太田産業振興部長より開会の挨拶

上川総合振興局太田産業振興部長より開会の挨拶

上川農業改良普及センター山本所長より普及センターの活動概要を説明

上川農業改良普及センター山本所長より普及センターの活動概要を説明

普及活動紹介

普及活動紹介

外部評価委員の皆様から貴重なご意見をいただきました

外部評価委員の皆様から貴重なご意見をいただきました

カテゴリー

上川農業改良普及センターのカテゴリ

お問い合わせ

上川総合振興局産業振興部上川農業改良普及センター

〒078-1332上川郡当麻町宇園別2区748番地

電話:
0166-84-2017
Fax:
0166-84-2009
cc-by

page top