ほ育牛の飼養管理を学びました!(上川北部支所)

令和7年2月21日、JA北はるか酪農振興協議会美深部会の研修会が開催され、11名が参加しました。

今回は「ほ育牛の管理」をテーマに普及センターが講師となり、説明しました。

子牛出生後の処置や初乳給与方法、ほ育期のスターターや水の重要性について説明し、糖度計を使った初乳の品質測定の実習も行いました。初乳と移行乳のBrixを実際に見てもらい「こんなに違うんだ!」との声がありました。参加者からは「サラサラした初乳でも免疫グロブリン量が多い場合はあるのか」「初産牛は免疫グロブリンの量が少ないと聞いていたので、初産牛の子には初乳製剤のみを飲ませていたけど、測定してみると与えてもいいんだ」との意見があり、今後のほ育牛管理技術向上が期待されます。

研修会の様子

研修会の様子

糖度計で初乳のBrixを確認

糖度計で初乳のBrixを確認

カテゴリー

上川農業改良普及センターのカテゴリ

お問い合わせ

上川総合振興局産業振興部上川農業改良普及センター上川北部支所

〒098-2214中川郡美深町字敷島119番地

電話:
01656-2-1169
cc-by

page top