スキムミルク企画について
北海道酪農にすこしでも手助けになればと、スキムミルク企画を開催しております。
その企画の一環として、職員でスキムミルクを使った料理のレシピを作成しました。
みなさんもぜひ作ってみて下さい。
スキムミルク企画の詳細は下記のリンクからご覧下さい。
ご好評につき、スキムミルクレシピ第2弾を作成しました!!下記のリンクからご覧下さい。
レシピ
野菜たっぷりおやき
材料(直径5センチ 5枚分)
- スキムミルク30g
- 小麦粉30g
- お好みの野菜や豆類等(今回はピーマンと青エンドウ、ソーセージ)
- カレー粉
- 塩
- コショウ
作り方
- お好みの野菜やソーセージなどの具材を1センチ角程度に切る。(缶詰や冷凍の豆やコーンを使うと便利♪)
- スキムミルクと小麦粉に水30mlを混ぜて生地を作る。(生地の様子によって水を追加する)
- 塩、コショウ、カレー粉で生地の味を整え、具材を入れる。
- フライパンにサラダオイルを引いて、5センチ程度になるように生地を流し入れ、蓋をして中火で焼く。
- 片面4分程度焼いたら、裏返して4分程度焼く。
ひとこと
スパイシーなカレーとまろやかなスキムミルクが調和して、どんな野菜を入れてもおいしくできます!
スキムミルクを使った根菜の煮物
材料
- かぶ2個
- にんじん1本
- サヤインゲン(冷凍)5~6本
- スキムミルク大さじ1
- 小麦粉大さじ1
- 塩
- コショウ
- コンソメ(顆粒)
作り方
- かぶとにんじんの皮をむき、 適当な大きさに切る。
- かぶとにんじんが浸る程度に 水を入れて中火で煮る。 (10~15分程度柔らかくなるまで)
- サヤインゲンを加える。
- スキムミルクと小麦粉を水で溶き、鍋に加える。
- とろみが出てきたら、塩、コショウ、コンソメを加えて味を調える。
ひとこと
冬に食べたくなる、ほっこり系のメニューです。
たらのスキムミルク焼き
材料
- たら2切れ
- スキムミルク大さじ1
- 片栗粉大さじ1
- 塩
- コショウ
- サラダオイル
作り方
- 鱈は一口大に切って、塩をふって5分ほどおく。
- キッチンペーパーで鱈の水分を拭き取る。
- 鱈に塩コショウをふって味を整える。
- 片栗粉とスキムミルクを混ぜたものを鱈にまぶし、よく粉を落とす。
- フライパン全体に広がる程度にサラダオイルを引いて、弱火から中火で鱈をゆっくり焼く。※火が強いと焦げるので注意!
- 片面3分程度焼いたら、裏返して3分程度焼く。(火の通りを確認しながら)
ひとこと
片栗粉だけよりもさっぱりした味わいになって、 子供も食べやすい味です。 カレー粉を混ぜても美味しいです。
簡単ちょい足しアレンジレシピ
いつもの料理にスキムミルクをちょっと足すだけで、ミルクの甘みと濃厚さを足すことができます。
ぜひおためしください♪
\少しマイルドに/カレー!
作り方
具材を炒めて水を入れる直前に、スキムミルクを入れるだけ。
カレールー半箱に対し、大さじ2程度~お好みの量で。
\ミルク感/野菜スープ
作り方
スープ完成後、少量の水に溶かしたスキムミルクを入れるだけでミルクスープに変身!
\ふんわりおいしい/卵焼き♪
作り方
卵1個に対してスキムミルクを小さじ2程度入れる。
ダマになりやすいですが、焼いたら気にならなくなります。味にも影響なし。
\優しい甘さ♡/緑茶&ほうじ茶ラテ
作り方
一杯あたり、スキムミルク大さじ1.5、砂糖小さじ1。
熱いお茶に入れるとダマになりやすいので少し冷めてから。
お茶は濃いめに出すのがおすすめ。
\酸味がやわらぐ/ヨーグルト🍊
作り方
かけて混ぜるだけ。
スキムミルクレシピブック
レシピブックはこちらから印刷できます。ぜひ印刷して、本にしてみて下さい!