ウエダオーチャード『オーガニックメロン』

(地域)食べものがたりトップページ > かみかわ南部 > ウエダオーチャード
(ジャンル)食べものがたりトップページ > 野菜・果物・米 > ウエダオーチャード
01かみかわたべものがたり.png

TOP.png
上田聡さん、桃子さんご夫妻。夏はメロンづくり、冬はスキーに勤しみます。

subtitle1.png

 富良野市東部、鳥沼公園にほど近い場所にある、ウエダオーチャード。なだらかな斜面の上り口、よく日の当たる場所にメロンのハウスがあります。母屋と並ぶ倉庫では、農場主の上田さんご夫妻が、今日発送する分のメロンを一つひとつ箱詰めしていました。

 「これは『北かれん』という品種。メインで作っている『ゆめてまり』は少し前に全部収穫を終えました。どちらも北海道の農業試験場で誕生した品種で、北海道の気候に合うだけでなく、早生で病気や虫にも強いのが特徴です。僕は、道産メロンと謳うんだったらちゃんと種までこだわって、のびのびと育てたメロンを食べていただきたいと思っています」と真剣な表情で話すのは、農場主の上田聡さんです。奥様の桃子さんも、その後ろで微笑みながらうなずいておられました。

145_uyda-img1.jpg
★画像は「北かれん」という赤肉の品種。最近のメロン特有の刺激がほとんどなく、爽やかな甘みが特徴です。
 

subtitle2.png

 もともと道外出身のお二人は、それぞれ北海道にスキーをしにきている間に出会いました。冬にスキーを楽しむためには、夏にしっかり稼げる仕事が必要。二人とも建築業界にいたことから大工仕事を始めましたが、意外と冬場も忙しいのだそう。

 「これじゃスキーができないわけですよ(笑)。他の仕事を探している時に、住んでいた家の大家さんにメロン栽培の手伝いを頼まれました。これが僕たちの転機になったんです」。

 大家さんは山部地区のメロン農家。山部といえば、富良野の中でも美味しいメロンやスイカが育つ地域として知られています。

 「農家ってたいへんだというイメージを僕も持っていました。メロンは特に難しいと思っていたんですが、そうではなかった。山部のメロン作りのプロたちが気付かせてくれました」。

 突然、農業の可能性に目覚めた聡さんの言葉でしたが、桃子さんも躊躇することなく賛成。それから2年、聡さんは研修生として山部でメロン作りを学び、桃子さんは他のメロン農家で働いたのちに独立。同地区に土地を借りて、「ウエダオーチャード」を設立しました。

 さらにその2年後に東鳥沼へ移転。実はこの地域、富良野でメロンを作るのに最も適した場所なのだそう。

 「大家さんのおじいさんが入植した時、まずこの東鳥沼に入ったそうです。よく日が当たるから雪も最初に溶けるなど、条件が良い。土地探すならこの辺りがいいぞ、というアドバイスをくれたんです」。就農して1年も経たないうちに縁があり、桃子さんの「いいよ。ここでやろう」の一言にも押され、現在に至ります。

145_uyda-img2.jpg
丹精こめたメロンを丁寧に箱詰めして送り出す様子。リボンは桃子さんの冬の手仕事。
一つずつ「ウエダオーチャード」の文字とメロンの品種名が書かれています。

 

subtitle3.png

 オーガニックでメロンを作っているというと、必ず「どんなこだわりがあるのか」と聞かれるのだそうです。ですがお二人は、メロンがのびのび育つように、ごくごく当たり前のことをしているだけだと笑います。

 「山部のメロン作りの達人たちは、あまり農薬に頼らず作っていることを知りました。『あ~、まいてないけどできてるなあ』って。できる人がいるんだから僕たちもやってみようと。そのために、目が届くだけの収量に抑えて挑戦してみようと思ったんです」と聡さん。

 二人が勉強した山部には、「メロン以外は作らない」というプライドを持った、意識の高いメロン専門生産者がいます。その人たちから与えられた知識と経験は、上田夫妻の自信になりました。

 さらにここでは、必要最低限の肥料しか与えません。メロンが好むのは、肥料たっぷり・栄養満点の土ではなく、根がのびのび張れるかどうかということなのだそう。

 「根っこがしっかり広く張れて、葉っぱをたっぷり広げられる環境を作ってあげること。あとは季節と土地に合ったメロンを作ること。それだけでメロンのストレスは減らせます。だから僕は、北海道生まれの種にこだわるんです。そういうところをちゃんと考えていけば、技術に頼らなくても、植物や土の力で自然と作物は育つものだと思います」。

145_uyda-img3.jpg
ハウスの中には、収穫を待つメロンがずらり。茎が太く、ネットの張りがとても美しい「北かれん」です。
「ゆめてまり」は7月下旬までが収穫時期。

 

subtitle4.png

 平成26年の夏から、ウエダオーチャードではメロンを使った食のイベントも実施しています。東京でのオーガニックイベントや、札幌円山の料理教室での試食会、美瑛町のパティスリーでメロンを使ったコースを提供する企画などを提案し、大成功を収めました。

 「そもそもオーガニックのメロンを、個人販売で売っているという生産者が少ないようです。新規就農の若手といわれる農家で、肩肘張らずにオーガニックを自然と実践しているという生産者も少ない。僕たちの生き方を話して、食べてもらえればきっと大切なことは伝わると思う」と聡さん。実際に、これらのイベントに参加した方々の口コミによって、確実に顧客も増えているといいます。

 また、仲介業者を通さないことも二人の思いの現れです。「普通の家庭のお母さんが子どもに食べさせたいとか、僕たちと同じ世代の人の夏のちょっとした贅沢として食べたい、という時に選べる価格で売りたいんです。僕たちと当たり前にやり取りができて、お金を大切に使ってくれる人に目を向けています。農産物というより、『食べもの』を作るというイメージ。ケーキ屋さんとかと変わらない気持ちじゃないかな。メロンはそれにかなう作物だと思います」。

 上田さんご夫妻にとって、メロンを育てお客様に届けることは、ある意味「生き方の表現」でもあるのです。

 

subtitle5.png

 「実は、ゆめてまりはなくなってしまうかもしれないんです」と、衝撃の発言が聡さんの口から飛び出しました。その噂を聞きつけた聡さんは、ゆめてまりを作りたいという農家仲間を募りました。そして札幌にある種苗会社へ出向き、自分がどのように育てているか、また生産者も増えることを報告し、なんとかこの種を残してほしいと訴えたのです。その時に初めて、道内ではごくわずかの生産者しかゆめてまりを育てていないことを聞かされました。

 「知らなかった。少ないことは聞いていましたが…。このことを伝えると、じゃあ作ってみたいという農家仲間もいくつか出てきたんです。最初に述べたように、北海道生まれの種には北海道の気候への適応能力が備わっているので、北海道の気候で育てれば、美味しく作れると思うんです。せっかく作るなら、間違いなく道産だといえる作物を全国へお届けしたい。そう考える生産者が増えることを願います」。

145_uyda-img4.jpg

 

ウエダオーチャード

富良野市東鳥沼
電話/0167-22-5518
https://www.uyda.net/

 

02発信中4.png
03フードツーバナー2.png04facebookバナー2.png05インスタバナー1.png

カテゴリー

商工労働観光課のカテゴリ

お問い合わせ

上川総合振興局産業振興部商工労働観光課食・観光戦略室

〒079-8610旭川市永山6条19丁目1-1 上川合同庁舎

電話:
0166-46-5320
Fax:
0166-46-5208
cc-by

page top